「お金が貯まる100のコツ」はお金の基本中の基本。この100個をクリアしていますか?

スポンサーリンク

「お金が貯まらない」のが悩みの私にとって役に立った一冊。

お金を貯める100のコツ―「貯める力」をつければ一生お金に困らない!」。
出版は2009年、著者はフィナンシャルプランナーの中村芳子氏。

お金の基本中の基本が書かれた本です。今(2016年)となっては古い部分もありますが、目次の100項目はお金の基本のチェックに利用できます。

お金が貯まる100のチェック

第一章 お金の性質・本質を知らないと貯まらない

お金の本質をどこまで知っていますか?

1、「金は天下の回りもの」でも、お金が自分のところへやってくるとは限らない
2、「好きこそものの上手なれ」お金を好き、と言えますか?
3、「お金は高いところに流れる」でも、山が崩れることもある
4、「虎穴にいらずんば虎子を得ず」リスクを取らなければもうけることはできない
5、「稼ぐに追いつく貧乏なし」稼ぐ以上に消費できる今の社会は要注意
6、「風が吹けば桶屋がもうかる」あとから理由を説明するのは誰でもできる
7、「受けるより与える方が幸い」社会貢献の大切さを説くイエスの言葉
8、「ただより高いものはない」今も昔も真理です
9、「全世界もうけても、命をなくしたら何になる」やっぱり命、健康あってこそ

第二章 昔の常識は今の非常識

昔は当たり前だったことも今となっては通用しないお金の常識です。

10、家賃を払い続けるのはもったいない?それより、家を買うのを急ぎすぎると危ないぞ
11、生命保険で上手にお金を貯めよう、はもう通用しない
12、老後資金は早くから貯める方がいい、なんて笑っちゃうね
13、生命保険は万一亡くなったときに備える、から生き延びるための手段に
14、外貨預金は高金利、という古きよき時代もあったなぁ
15、郵便局は有利だった、でも今、ゆうちょ銀行は民間銀行
16、住宅ローンは繰り上げ返済がお得、とは必ずしも言えない
17、家計簿は一円の誤りもなくつけるべき ではなくて、夫がパソコンでつけてもOK

第三章 やってはいけないお金のこと

お金のことで絶対やめておくべきことです。

18、パソコン・ケータイが銀行がわり でも、便利は危険とも隣り合わせだ
19、もう現金はいらない?電子マネーでキャッシュレス生活は、使うお金に歯止めをかけよう
20、どこにでも無人のキャッシングマシン 行きはよいよい、帰りはこわい
21、クレジットカードのリボ払い ロシアンルーレットよりもこわいかも
22、クレジットカードより安心・安全・デビットカードのすすめ
23、ハイリスク投資 大儲けの可能性があるなら大損の可能性も同じだけある
24、悪徳商法も進化する お金に「絶対」はない、と心得よ
25、複数のカードを持つのは、複数の恋人をもつようなもの
26、借金を借金で返すと多重債務への道まっしぐら
27、保証人にならない なんと旧約聖書時代からのお金の常識
28、親から子へのだらだら援助は子の経済的自立をはばむ
29、友だちに金を貸す、友だちから借りるならそれなりの覚悟を

第四章 お金が貯まる・管理する仕組みを作る

お金を貯めるためには、「貯まる仕組み作り」が不可欠です。

30、口座は4つ持つ 目的ごとに口座を分けるのが基本
31、生活口座には生活費だけを残せば、使いすぎが防げる 目安は手取りの60パーセント
32、緊急費は定期預金の総合口座に生活費の3ヶ月分が目安
33、特別費は貯蓄預金かMMFに「とり分ける」 目安は年収の10~20%
34、増やすお金は天引きや自動積立を上手に使う 長期だからリスクもとりたい
35、口座を分ければ家計簿をつけなくても通帳が家計簿がわり
36、共働きならホーム口座とホーム財布を持つ
37、銀行 お金を増やすところではなくお財布がわりに使うところ
38、ネット銀行 目的に合えばサブバンクとして使おう
39、郵便局 ATM数の多さと少額保険が得意技
40、生命保険 営業所のある保険会社の保険は高い
41、ネット生保 シンプルな保険を自分で選んで買う
42、証券 投資の品揃えはダントツ
43、ネット証券 パソコンを持っているならこれに決まり
44、損保 自動車保険・火災保険・旅行保険のほか損害賠償保険も
45、ネットだけで契約できる損害保険も登場

第五章 貯まるスピードがアップするお金の基本と仕組み

お金を急ピッチで効率よく貯めるために知っておきたい基本中の基本です。

46、食費節約よりデジタル費節約 携帯電話、インターネットのプランを見直そう
47、引き出し・振込手数料 週1回105円の無駄手数料で年5460円の損
48、食費を減らす 三食きちんと食べて間食費をカット
49、保険を見直す 月1万円の節約で30年では350万円の節約
50、車を手放す レンタカー、タクシーを上手に使って年40万円節約
51、教育費は聖域じゃない 他の支出とのバランスを考えて無理しないこと
52、金融商品、投資商品の手数料 ネット系を上手に使えば手数料がぐんと安く
53、好きなこと、もので贅沢すれば節約も苦にならない 満足度はかえって上がる
54、貯蓄分を引いた残りで生活する 口座にお金がなければ使えない、使わない
55、会社の仕組みを使い給与天引きで貯める 財形貯蓄や持株会
56、会社に天引きがないなら銀行の自動積立を使う
57、投資信託でも簡単に自動積立ができる

第六章 リスクを転じてリターンにする

お金を効率よく貯めるためには、リスクを理解してしっかりリターンを得ましょう。

58、リスクってそもそも何? 値段がうごくこと その裏返しがリターン
59、投資をしないリスク 貯金だけではインフレや円安で財産が減ることに
60、株 株式を買うとはその会社のオーナーになること
61、債券 貯金よりちょっと不便、その分、ちょっと金利が高い
62、投資信託 一万円から買える株式投資信託はおすすめ
63、投信信託 初心者へのおすすめはインデックス・ファンド
64、外貨預金 外見は魅力的で、女性に人気だが意外にリスクが大きい
65、海外株式・債券 投資信託なら海外にも簡単気楽に投資できる
66、ポートフォリオ 違う風味を混ぜ合わせて美しく作る
67、ポートフォリオ もう一つの秘訣はじっくりと時間をかける

第七章 高額支出になる保険とマイホームで失敗しない

人生で最もお金がかかる、保険とマイホーム。失敗したら大損。失敗しないための基本を抑えていますか?

68、不安な人は高額な保障を買う でも、保険で不安は消せない
69、保険にできることは多くない 万が一のときにお金を準備するだけ
70、医療保険の選び方に正解はない 自分の納得感が大切
71、父親の死亡保障を過不足なく 子が成人するまでの生活費+学費で充分
72、共働きなら死亡保険は子どもの学費だけでOK
73、妻の老後資金まで保険で準備するのはアホらしい 再婚するのが現実的
74、保険料は無駄になるのが幸せ イザヤ・ベンダサンは深かった
75、自宅を買うときの最大のポイントは「売れる物件」を買う
76、ほれた物件に出会えるまで最低10件は見よう
77、家を買うには「時」がある あせるといい結果にはならない
78、住宅ローンを借りすぎるとあとが地獄 年収の4倍までに
79、住宅ローンは退職までに払い終える 35年にすると危ない!
80、住宅ローン音種類と選び方 3原則を守ればどれおOK
81、自己資金は現金でたっぷり準備する 頭金は20%以上
82、親からの援助は上手に受けよう 手続きしそびれると課税されるから注意
83、住宅ローンで失敗しない 8つの「げからず」集

第八章 人生が明るくなるお金の使い方

お金は人生を楽しむためにあります。老後も楽しい人生を送るために必要な基本をチェックしましょう♪

84、働いて稼ぐ 好きなことを仕事にする お金はあとからついてくる
85、お金を信じない モノやサービスや時間は買えても愛や希望は買えないから
86、自分の価値・能力を高めることが最高のマネープラン
87、自分音価値の高め方 まず体、基礎学力、人間力、それから情報
88、手に職はやはり強い でも、資格商法には注意
89、友人こそ財産 挫折や失望の時に力になってくれるのはだれ?
90、健康には投資を続ける 筋肉の自動積立はない
91、仕事でどんなに成功しても家族を失ったら
92、子どもにお金をかけない 自然体で無理のない範囲で
93、教育費を貯めるとは大学資金のこと 高校までは収入から
94、教育費の貯め方 18歳までに大学資金の半分を貯める
95、塾、習い事をどう考える やりすぎは禁物だ
96、親のためにも二世帯同居はしない よい家族関係はお金では買えない
97、同居でも玄関と水回りと家計は分ける
98、親のために 心配を先取りしすごない 情報を集めて話し合う
99、退職までにいくら貯めるか? 会社員なら生活費として年収の4倍が目安
100、退職後も働くのが究極のマネープラン ライフプラン作りを楽しむ

引用元:お金を貯める100のコツ―「貯める力」をつければ一生お金に困らない!

お金を貯めるコツはお金の基本中の基本

お金ってなんだか良くわからないで使ったり稼いだりしてもお金は貯まりません。
お金を貯めるためには、お金の基本を知っておくべきなのですね。

悲しいことに日本では、なぜかお金教育は学校ではありません。大学の経済学部を出てもお金の本質は教わりません。

それゆえ、一人ひとりがお金について自己流の解釈をしています。

私も以前は、「お金は支配者が庶民を管理するために作ったツール」と考えていました。だからあんまりお金について良く思っていなかったのです。

しかし、これは間違いでした。

仮に、お金が支配者の一般庶民を管理する道具だったとしても、その道具を使いこなすか使いこなせないかで人生が大きく変わります。

お金を使いこなしている人たちは一般庶民といえども、楽しく生活しています。

逆にお金を使いこなせない人たちは、「貧困」や「下流」と呼ばれる最低限の生活もままならない状態です。

今の時代は、昔のように何も考えなくとも「一億総中流社会」という日本人全員が中産階級のような生活は送れません。

1人1人「自己責任」の時代に突入したのです。

ですから、お金について知らなければそれだけで人生が不利になります。

お金についての情報は玉石混交。良いものも悪いものも混じっています。その選別ができることが一生をお金の心配をすることなく過ごせるカギになるのですね。

★お金の管理・貯蓄の知恵の宝庫です★→ブログ村 家計管理・貯蓄
★株式投資などお金を増やす方法の参考にしています★→にほんブログ村 株ブログ
★役に立つブログがいっぱいあります★→家計管理ランキング♪

★苦手な家事のお手本!★→にほんブログ村 主婦日記ブログ
★節約術、貯金術、家事とお手本の家計簿など★
トラコミュ 主婦のつぶやき&節約&家事etc...
トラコミュ 真面目なお金・節約・生活の知恵の話。
トラコミュ ◇家計簿*お金事情*◇


スポンサーリンク

お役に立ちましたか?
良かったら「いいね」してね(^^♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク