無料で学べるお勧めマネー講座。ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」PLUSで家計管理も投資もバッチリ!

スポンサーリンク

ファイナンシャルアカデミーによる、「お金の教養講座」に参加してきました。

ファイナンシャルアカデミーとは、東京・大阪で運営されている「お金をとりまく総合的な知識、運用術」について学ぶ専門学校です。入学すると2年かけて学ぶコースなのですが、一般向けにも、年に数回、無料でセミナーを開催しているのです。

内容は、家計管理の方法から株式投資、FX、不動産投資で安全にお金を増やす方法などの内容でみっちり5時間。無料とは思えない内容の濃さ。

参加者の年齢層は、20歳くらいから70代くらいまでで様々。みんな真剣な表情で講義を聴いていて、最後まで途中退席する人は1人もいませんでした。

とても参考になりましたので、詳細をレポートいたしますね。

お金の教養講座は、独学では難しいお金の知識もわかりやすく解説!

お金の教養講座

「お金の教養講座」は、通常版とスペシャル版の二種類あります。通常版は家計管理や貯金の話がメインで主婦向けといいったイメージ。でも、私はもう少し突っ込んで「お金を殖やす話」も聞きたかったので、スペシャル版である「お金の教養講座PLUS」に参加することにしました。)

スペシャル版になると、家計管理の他に株式投資やFX、不動産投資などの講義もあります。お金の管理と投資の両方を無料で学べますからとてもお得ですよね。独学で本やネット情報を読むだけではわかりにくい投資のお話を無用で学べるチャンスは、そうそうありません。

ベーシック版は1.5時間、スペシャル版は4時間と、時間もかなり違います。この機会にじっくり学びたいという方は、スペシャル版である「お金の教養講座PLUS」をお勧めします。

家計管理の基本は「お金を持ち続ける能力」を身につけること

※まずは講座内容・感想を述べる部分を先に書いたほうが良いです。そこが読者の一番知りたい部分なので。この項の最後を冒頭に持ってきましょう。

「お金の教養講座」で、もっとも印象に残り、役に立ったのは講座の冒頭に語られた「お金を持ち続けるための8つの知識とスキル」です。

一生使えて尚且つ「将来への漠然とした不安」から解放される素晴らしいお話で、目が見開かれる思いでした。

「将来、お金がなくて貧乏生活になったらどうしよう??」

今だって、とても裕福というわけではありませんが、「明日は生きられるか?」という切羽詰まった状況ではありません。節約しながら、なんとか人並程度の生活は送ることができています。)

でも、このまま少子高齢化が進み、景気も良くならなければ、40代の私たちの老後は年金を当てにすることもできず、「貧乏」に転落する可能性大。そんな刷り込みが、私自身の中にありました。

でも、手立てがないわけではないのですね。

「貧乏」になる不安の原因は、お給料が少ないことや値上げラッシュで家計が苦しいという以前に、「お金を持ち続ける能力」に自信が持てないからなのかもしれないと思いました。

「大化けする株の見つけ方」を具体的に伝授

今回、私が楽しみにしていたのが「投資」関連のお話。正直、節約と貯蓄だけでは、お金はほとんど増えていきません。ここらへんで、本腰を入れて「投資」について学びたいと思っていました。「お金の教養講座PLUS」では、期待通り、今後の役に立つお話を聞くことができたので、一部、ご紹介しますね。

まずは、「株式投資」について。

「投資」と聞くと競馬や競輪などのギャンブルを連想する人も多いかも知れませんが、きちんとした知識とスキルを身につければ誰でも大儲けでき、資産を増やすことも十分できるのだそうです。

今回1つの例として紹介されたのが、パソコン用のめがねを販売している会社の株。なんとここ数年で146倍に高騰したとのこと。

この会社に株価が上がる前に目をつけて投資をしていたら、10万円が1460万円に、100万円が1億4600万円になっていたのです。貯金とは比べ物にならない、お金の増え方ですよね!

「そうは言っても、そんな株を見つけるなんて万馬券を当てるようなものでは?」と思う人もいるかもしれません。でも、講師の方の話によると、株式投資で値上がりする株を当てるのは万馬券を当てるよりも確率が高いようです。そしてコツコツ努力を続ければ続けるほど、株式を見る目が磨かれ、予想の精度もどんどん高くしていけるとのこと。

株式投資の講座では、大化けする株の見つけ方のポイントを教えてもらいました。

今までよく分かっていなかった株の世界が少し見えてきましたので、早速四季報を購入してどの株を買うかを選別したくなりました。

FXに対する恐怖心を払拭

株式投資よりも難易度が高そうに思っていたFX。

お金の教養講座

FXについては、迂闊に手を出すとやけどするようで、「怖い」とか「危ない」というイメージがありましたが、この講座に参加したことで、その思い込みを払拭することができたのが大きかったです。

上がるポイントと下がるポイントの見分け方をしっかり教わり、利益を出すコツと損切りのタイミングを学ぶことができました。)

更に、外貨を預けているだけで毎日利益がもらえるやり方なども紹介してくれて、「FX、やらない方が損だな」と思っていました。

この意識転換をできたことは、大きな収穫と言えます。

将来のマイホーム購入に役立つ知識もゲット

株式、FX(外国為替)のほかに、投資のもう1つの大きな柱となるのが「不動産」です。オーナーとなり賃貸利益を得れば、大きな不労所得となります。ただ、株式やFXと違い、「これは儲からないからやめた」と気軽に手放せないところがデメリットでもありますよね。

私は、将来的にも不動産投資は多分やるつもりはないですが、「損しない物件の選び方」や「得する住宅取得方法」などは、個人的にとても勉強になりました。

近い将来、マイホームを購入したいと思っているので、その時に役立てることができそうです。)

不動産業界では基本的なことなのかも知れませんが、わかりやすく整理して、頭に入れられるのは有難かったです。

「貧富の差」を生むのは「年収の差」ではない!

「お金の教養PLUS」に参加していた人たちは50名くらい。女性の参加者が多かったです。

お金とか投資の話しになると受講生は男性ばかりだと思っていたのですが、最近は女性たちの方が貪欲になってきたみたいですね。

私の前に座っていた女性は、学生っぽい雰囲気でまだ20歳だと言っていました。フリータイムの自己紹介で教えてもらいました。彼女のお母さんが不動産投資をやっているので彼女もゆくゆくは不動産投資を始めると熱く語っていました。こんなに若い頃からお金の教養を身につけられて羨ましいですね。

私も20歳くらいからお金に関心を持ち、このような講座で学ぶことができていたら、お金で大きな失敗することなく、もっと豊かに暮らせていたかもしれないのに!と残念に思いました。

ひとむかし前は、公衆の面前でお金のことを話題にするのはタブーだったし、今でも気心知れた身内にすらお金の話しはなかなかできません。お金に関心のある発言をすると「金の亡者」呼ばわりされたりするものですが、時代は少しずつ変わってきているのかもしれませんね。

「お金が全て」ではありませんが、お金がなくて苦労することはあっても、お金がありすぎて困ることはありません。

「今からお金持ちになるなんて無理!」と諦めてはいませんか?

私も少し前まではそうでした。でも、お金についていろいろ学ぶうちに、それは大いなる誤解と気づきました。「貧富の差」は「お金の知識の差」です。庶民であっても「お金を持ち続ける能力」さえあれば、お金に困らないどころか、裕福に暮らすことも可能なのです。

実際、年収300万円未満でも上手にお金を運用してゼロから億万頂上者になっている人はいます。逆に年収1千万円以上あってもお金の扱いがまずくて自己破産している人もたくさんいます。

お金の知識の有無がくっきりと明暗を分けているという実例ですね。貧富の差はお金の知識の差。年収の差ではありません。そのことを知ると、希望が湧いて来ないでしょうか?

お金のことは、学校で習うわけでもなく切羽詰まったときに相談する駆け込み寺のようなところしかないと思っていたのですが、「お金の教養講座」は良心的に知識と情報を提供してくれる、有難い講座だと感じました。

スクールが主催しているので、「無料セミナーに行くと勧誘されるのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、その心配はありません。

ぜひ、積極的に活用して、知識武装しておくことをお勧めします。

「お金の教養講座」は、東京と大阪で主に開催されていますが、遠方ならばオンライン講座もあり全国どこにいても受講できます。

受講料無料!短時間で学ぶ「お金」と「運用」についての基礎知識→「お金の教養講座」


★お金の管理・貯蓄の知恵の宝庫です★→ブログ村 家計管理・貯蓄
★株式投資などお金を増やす方法の参考にしています★→にほんブログ村 株ブログ
★役に立つブログがいっぱいあります★→家計管理ランキング♪

★苦手な家事のお手本!★→にほんブログ村 主婦日記ブログ
★節約術、貯金術、家事とお手本の家計簿など★
トラコミュ 主婦のつぶやき&節約&家事etc...
トラコミュ 真面目なお金・節約・生活の知恵の話。
トラコミュ ◇家計簿*お金事情*◇


スポンサーリンク

お役に立ちましたか?
良かったら「いいね」してね(^^♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク