
国の借金はどうやって返すのか?あなたの財産を犠牲にしないために、今すぐやることとは?
国の借金が1000兆円あります。 よく言われるのが、「国民1人につき1000万円近い借金を背負っている」ということ。 「イヤイヤ、私...
マイホーム購入のために、2年で1000万円をつくる実践ブログ。家計の節約法だけでなく、主婦でもできる資産運用、在宅での稼ぎ方も伝授します!
節約する 家計簿 保険 借金 ネット銀行 クレジットカード デビットカード 投資 お金を使わない生活 お金の使い方 財布 電子マネー ポイント マイル(マイレージ) 節税 確定申告 衝動買い お得な情報
国の借金が1000兆円あります。 よく言われるのが、「国民1人につき1000万円近い借金を背負っている」ということ。 「イヤイヤ、私...
節約レシピで頑張ってお料理しても、食費が減らない・・・ おかしい?? なぜ? 食材の買い方が間違えているからか?? 食費を減らそ...
節約には鉄板のルールがあります。 面倒くさくなくて、効果の大きいところから始めるのがオススメです。 節約するなら、現状どこから始...
外貨建て終身保険は、お得な商品なのでしょうか? 金利の高い米ドルや豪ドルなどの外貨で積立をする保険のメリットとデメリットについて、他の商品と...
住宅ローンがきつくて家計もキツキツ。支払いで生活が大変… 子どもが小さいと、働きにも出れず、節約頑張ったところでたかだか知れているし、貯金...
お給料や手取りが下がっているのに、値上げラッシュが続いています。 例えば、ゆうパック、ヤマト、佐川などの宅配便、ハウステンボスやUSJなど...
実は昨年、一般NISA口座で損失を出しました。 よく分からずに何でもかんでもNISA口座を使って売買してしまったからです。 NI...
旦那の飲み代で家計がひっ迫していませんか? うちは旦那の財布から支払わせていたので、今まではノーマークでした。 しかし、先日、何...
つみたてNISAや積立投資について、ビットコインのようなトラブルが絶対にあると思って不安だ。 投資は不安定で道の世界なので、お金に余裕のあ...
家計簿について書いた記事をまとめました。 家計簿が続かない人、節約が苦手な人、手書きが良いのか、アプリが良いのか迷っている人など参考になれ...
保険の無料相談窓口、実はどこも同じようなものです。 なぜなら、その仕組みが同じだから。たまたま当たったFPとの相性が良かったということで満...
とうとう出たか!! 有元葉子さんが先日出版した本を手にして感慨深く思いました。 有元さんの本には、料理本を出している人たちが秘密にし...
ファイナンシャルアカデミーによる、「お金の教養講座」に参加してきました。 ファイナンシャルアカデミーとは、東京・大阪で運営されている「お金...
お給料日前はお金がほとんど残っておりません。 先日の週末(4/21,22)も、子どもと一緒に外出しましたが、小銭だけで2日間過ごすというウ...
「こんなにかかっていたとは!!」 今年、中2に進級した子どもが昨年1年間でかかったお金を算出して目が点に。 公立中学なのに、私立並みの金額。...
デビットカードはクレジットカードとは違い、借金ではありません。利用すれば即、銀行口座から引き落とされるので、家計管理がしやすく扱いやすい反面...
積立NISAが始まって、3ヶ月が経過。 「一体、他の人たちは、どんなファンドに投資したのか」について、ご興味ありませんか? 一般的な...
子どもの新学期が始まり、大きな決断をしました。 それは、塾を「辞める」ということです。本人の意思ですし、実情を聞くとこれ以上続けても何も変...
いよいよ、わが家も「家を買う」ことが現実的になりました。 これから教育費が上昇して行く中で、住宅ローンを抱え、更に老後資金も確保してい...
家計再生コンサルタントとして大人気の横山光昭さん、お子さんのお小遣いをドルで渡しているのだそうです。 横山さんのお子さんはナント6人。...
「投資で大失敗して、なけなしのお金を溶かしてしまった!!!」 と、嘆く人もいれば、投資が大成功して着々と資産を形成する人もいる。 この違...
「月初なのに、金欠・・・」 「貯金が底を突きそう・・・」 毎月、毎月、金銭的に苦しい家計に悲鳴を上げていませんか? 私も、去年まで...
タンス預金ってありますか? 私、実はタンス預金していました。額は・・・100万円くらい。 何でタンス預金したかというと、原因は3、1...
先日、SBI証券の企画で、レオスキャピタルワークスの藤野英人社長とニッセイアセットマネジメント「げんせん投信」ファンドマネージャーの伊藤琢氏...
「元本割れするから怖い」 積立NISAや積立投資に興味はあるけど、踏み出せない人の多くは損するリスクがイヤだと考えているようです。 確かに...
積立NISAは、毎月100円から始めることができます。 ただし、毎月100円からできる証券会社は限られていますので、事前に調べてから口座を開...
旦那さんのお給料が10万円台。 頑張って働いていもらっているのに「少ない」なんて言えない。 だけど家計のやりくりが毎月大変でカツカツ… ...
医療保険、加入するかどうか迷っていませんか? ガン保険、女性医療保険など特定の病気に特化したものなどが販売されていますよね。 私は、...
積立NISAはどうやって始めたら良いのかしら? 初めて投資に挑戦するから、よく分からない、という方のために、安心安全に積立NISAを始める...
子どもの教育費って、住んでいる地域やお子さんの特性、親の教育方針などによって、全く違ってきます。 教育費の積立を最初に考える時期が、子...
積立NISAで選ばれたアクティブファンドは、金融庁の厳しい審査を通過した15本のみ。 外れはないだろうと思っていましたが、改めてリストアッ...
「保険の無料相談って怪しくない?」 「そもそも無料で相談できること自体、何かカラクリがあるはず」 お察しの通り、保険の無料相談にはカ...
積立投資(NISA)でインデックスファドを選ぶ場合、色んな人が色んなことを言うので、どうやって決めたら良いのか分からない。 他人のおす...
アクティブファンドのひふみ投信、人気のようだけどデメリットはないのかしら? 積立投資の初心者はインデックスファンドが良いって聞くけど、...
先日、アマゾンのレビューを見ていたら、衝撃的な内容を発見。驚きました。 レビューされていたのは、積立NISA関連の本。今の私にとってび...
ここ最近、どうやりくりしてもカツカツの状態になっていました。 固定費が増えたのを見て見ぬふりをしていたのですが、それでも頑張って昨年1年や...
保険の契約をしたときから、結婚や転職などの生活の変化があり収入にも減ってしまった。 今、入っている保険で良いのか?払いすぎではないのか...
毎日100円。コンビニのコーヒー代で米国経済に投資を始めました。 S&P500とNYダウは、米国の代表的な大型企業の株が組み込まれておりま...
中学に入学してから予想外の出費の連続で毎月冷や冷やしております。これはホンの序の口らしく、高校受験を迎え、高校生になり更に大学生になるに連れ...
子どもが生まれた時は、余裕がなくて学資保険なんて考えていなかったけれど、2歳、3歳くらいになるにつれて、このままじゃちょっと心配だと焦ってき...
岡三アセットマネジメントが運用する、「日本株式・Jリートバランスファンド」は、2018年2月14日の時点で、運用実績がありません。 そ...
積立NISAのラインナップを改めて見てみると、「何でこれが選ばれているの??」というものもちらほらありました。 「積立NISAは初心者...
例えば、銀行の窓口で一時払いの終身保険を勧められたとしましょう。 その時行員がこのようなトークを繰り広げました。 「定期預金の金利は、マ...
積立NISAが始まっていますね。 私は今年まで現行のNISAで行き、来年あたりから積立NISAを始めようと考えています。 一般N...
住宅ローンの返済中に教育費が加わり、貯金する余裕などない。 このままでは老後資金なんて蓄えられない。。。 と莫大な資金の準備に頭を痛...
「ムリ、こんなことやってられない・・・」 雑誌の、食費節約の特殊ページを見て、うんざりしました。 やり方は誰でも知っているけど、多く人た...
10年後の日本ってどうなっているんでしょうか? このまま行けば、東京オリンピック後、景気が落ち込み、少子高齢化が経済力の低下に拍車をかけて...
トライオートETFの自動売買を設定しました。 設定が1月23日。実際の取引開始はその日の夜からですが、まさかのナスダック大荒れ相場。 初日か...
ANAマイルの失効日が迫っているというお知らせがありました。 当時、血を吐く思いで貯めたマイルです。 3年ほど前は、クレジットカード...
先日、郵便局で耳を疑う出来事がありました。 窓口で職員と通帳を見ながら話している50代くらいの女性が、言ったひと言に、のけぞりそうにな...
最近、ビットコインが盛り上がりを見せています。 大手企業も参入してきているため、 「ビットコインは儲かるかも?」 「今買わないと損...
家計簿アプリ、使いたいけど実際のところどうなのかしら? 家計簿アプリの評判を詳しく知りたい方に、実際のユーザーさんの調査をしました。 5...
「『今月末までにこの家から出ていなくちゃいけない』とKさんが言っていた」 昨年末、帰省した時に両親の会話が聞こえてきました。 ど...
日経平均が23000円を25年ぶりに上回ったようです。 先日の衆議院選挙で自公民が圧勝。 更に先日は、「お給料の3パーセント上げ...
月初なのに生活費があと6万円足りません。 先月の25日に主人から振り込まれた生活費が、あっという間に旅立ち、先月の終わりには通帳の残高2万...
教育費がいくらかかるかは、住んでる場所やそれぞれの家庭の事情、子どもの個性によってまったく違います。 わが家の教育費も、子どもが生まれ...
家計簿って面倒くさいですよね。 だからなかなか続きませんよね。 世の中には、「家計簿をつけるな」とか「家計簿つけなくてもお金は貯まる...
家計簿を試して10年以上。 おおざっぱな性格でめんどくさがりや、多少の赤字は気にしないどんぶり勘定気質の私が、紆余曲折あった中で、家計簿を...
低解約返戻金型終身保険で50万円以上大損していました。 大失敗しました。 わが家は、あんしん生命の低解約返戻金型終身保険であ...
先日、パソコン購入時にクレジットカードを利用しました。 本来はデビットカード派なのですが、今回ばかりは渋々必要に迫られてクレジットカードで買...