確定拠出年金の運用商品おすすめ!公務員&主婦がローリスク、ハイリターンを狙えるものとは?

スポンサーリンク

2017年1月より、確定拠出年金の加入枠が拡大しました。

公務員や主婦も対象になったものの、投資をやったことが無い人にとっては何をどう選んだらよいのか分からないのではないでしょうか?

私も一年ほど前から、少額投資の運用を研究。
ローリスクでハイリターンを見込めるやり方の見通しがついたのでご紹介します。

確定拠出年金で運用できる金融商品とは?

確定拠出年金は、金融商品ならば何でも非課税になるというわけではありません。

対象になる金融商品と対象外のものがありますので注意しましょう。

確定拠出年金で運用できる金融商品

定期預金、保険商品、投資信託などです。

元本が保証されるものと、保障されないものを分類して比較したのが下記の表です。

確定拠出年期でリターンを期待するなら、投資信託がオススメ

確定拠出年金でリターンを期待してお金を運用するならば、投資信託がオススメです。

しかし、投資信託の種類は数千種類もあります。

投資の基本的な知識がないと何を選んでよいか分からないのではないでしょうか?

私も最初は何が何だかさっぱり分かりませんでしたが、基本的なことを知り「あ、そういうことだったのね」とすっきりと分かるようになりました。

投資信託の基本

投資信託の基本的なパターンは次のようになっています。

株式*1 : 株式とは株式会社が発行する株券
債券*2 : 債券とは国債、地方債、社債などの債券
リート*3 : リートとは証券化された不動産投資

インデックス型とアクティブ型

投資信託の運用には、指数に連動するインデックス型とファンドマネージャーが運用するアクティブ型があります。

インデックス型はパッシブ型とも呼ばれています。

運用成績はどちらも変わらないと言われていますが、アクティブ型の方が往々にして良い場合が多いです。

手数料はインデックス型が低くなっています。

投資信託を選ぶポイント

投資信託を選ぶポイントは、「手数料」です。

投資信託を購入してから売却するまでに、手数料が発生します。

手数料は、購入時、保管している間、更に売却時にかかります。

確定拠出年金は、非課税ですが手数料はかかりますのでご注意くださいね。

投資信託を選ぶコツは、手数料ができるだけ低いものが良いです。

特に、毎月購入入するものであれば、購入手数料が無料のものがオススメです。

購入手数料が無料の投資信託は「ノーロード」と呼ばれています。

非課税を活用する資産運用の基本

確定拠出年金の非課税枠を利用して最大限に資産運用する基本は、世界分散と長期運用です。

世界分散

世界の経済は何もしなくとも2~5、5パーセントくらいで上昇しています。

日本株が低迷している中、米国株は6~7パーセントずつで上がっています。

米国の年金は日本の年金の6~7倍ほど多いと言われています。

実際にうちのマンションで一人暮らししている70代の方は、若い頃アメリカで暮らし、「アメリカの年金をかけていたおかげで、裕福な生活ができている」としみじみおっしゃっていました。

基本は世界分散です。

基本的には、世界中の株式と債券に投資します。

分散する投資の割合

先ほどのマトリックスを使うと分かりやすいです。

主婦の掛け金の上限が2、3万円、公務員の上限が1.2万円なのでマックスで確定拠出年金を始めた場合、それぞれにお金を割り振ります。

6等分してそれぞれ3800円、2000円ずつにしても良いのですが、効率よく運用するためには、景気が良いときは、株式の割合を多く、景気が悪いときは、債券の割合を多くするのが鉄則です。

割合の見直しは、一年に数回景気の動きを読んで行うのが良いようですが、一年目は毎月積み立てて体験してみるとものすごい勉強になります。

自分のお金ですから、かなり真剣になります。

昨年の実際の私の運用です

日本株 30パーセント
日本国内債券 10パーセント
先進国株 20パーセント
先進国債券 30パーセント
新興国株 (10パーセント)*無くとも可
新興国債券 10パーセント

分散しました。

一年後、こんな感じになりました。(途中解約したり増資したりしたものも含む)

先進国株は、トランプ効果のお陰で好調。16.99パーセントの利益です。その他も10%くらいを推移。

トータルで、6.66パーセントのアップです。

マイナス金利を続行中の日本の銀行の預貯金では考えられないような利率です。

ただ、「割り振るのが面倒くさい」という場合は、「バランス型」と呼ばれる商品に、2、3万円なり1.2万円をかけてもそこそこ運用実績は得られます。

具体的なオススメは、セゾン投信です。セゾン投信は、「セゾン資産形成の達人ファンド」と「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」の2種類ありますが、「セゾンの達人」が昨年度は好成績で、10パーセントほどのリターンになりました。

セゾン投信は、確定拠出年金で運用する場合、楽天証券の中にあります。

カリスマファンドマネージャー並の運用成績を上げる金融商品

投資信託は、カリスマファンドマネージャーと呼ばれる運用のプロが行うものもあります。

アクティブ型と呼ばれるモノですが、景気の影響をあまり受けず、面白いように資産が増えていくのが楽しみになります。

保管手数料などがインデックス型に比べて高めなのですが、低いモノもあります。

購入手数料がかからないノーロードで手数料が低いものでイチオシなのが、ひふみ投信です。

昨年の実績です。

積み立てが675,000円に対して、66,358円(10パーセント)ほどの利益が出てきます。

ひふみ投信も確定拠出年金で運用できます。

ひふみ投信がラインアップされている金融機関で、手数料が安いのはSBI証券。

SBI証券の中にある「ひふみ投信」は「ひふみプラス」という名前で登録されています。

確定拠出年金は、金融機関の手数料も要チェック!

せっかく高いリターンのある金融商品を購入しても、侮れないのが金融機関の手数料です。

確定拠出値金の取り扱いのある金融機関は手数料が違います。

数十年預けるので、毎年2000円違っても、20年で4万円も差が出ます。

各金融機関の手数料に関してはこちらのサイトでご確認ください。

金融機関の手数料につきましては、加入前にしっかりとご確認くださいね。

確定拠出年金は非課税のメリットを最大限に生かして賢く運用しよう

確定拠出年金で資産運用するコツは、コストの低い投資信託で世界分散することです。

面倒ならば、最初から世界分散されている金融商品を選ぶのも良いかもしれません。

世界分散でオススメなのはセゾン投信です。

また、株式投資並の成績を期待したいならば、ひふみ投信がオススメです。

どちらを選ぶにしても、金融機関は手数料が低いところを選びましょう。

世界分散投資のセゾン投信ならば、楽天証券。

凄腕ファンドマネージャのアクティブ投資のひふみ投信ならば、SBI証券です。

確定拠出年金は老後のお金ですが、これを機会に投資にも目覚めてみても良いかもしれませんね。

投資って社会勉強になりますから意外と楽しいですよ!

★お金の管理・貯蓄の知恵の宝庫です★→ブログ村 家計管理・貯蓄
★株式投資などお金を増やす方法の参考にしています★→にほんブログ村 株ブログ
★役に立つブログがいっぱいあります★→家計管理ランキング♪

★苦手な家事のお手本!★→にほんブログ村 主婦日記ブログ
★節約術、貯金術、家事とお手本の家計簿など★
トラコミュ 主婦のつぶやき&節約&家事etc...
トラコミュ 真面目なお金・節約・生活の知恵の話。
トラコミュ ◇家計簿*お金事情*◇


スポンサーリンク

お役に立ちましたか?
良かったら「いいね」してね(^^♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク