旦那さんの給料では生活できない、少なくてやりくりできない!安すぎるお給料を増やす方法とは?

スポンサーリンク

旦那さんのお給料少なくてやりくりが大変!
生活するのもやっとで、カツカツな日々を送っていませんか?

実は、2003年以降、サラリーマンの手取りが減り続けています。その理由は「増税」。額面のお給料は横ばいなのに、税金などが増えているとなると、手元に残るお金は微々たるものですね。

画像元:ダイヤモンドオンライン

そこで、少ない旦那さんのお給料を少しでもアップさせるための方法がありますのでご紹介します。

旦那さんのお給料が少なすぎて、生活費のやりくりできないなら、「手取り」を増やそう

「手取り」とは、会社から支給されるお給料から税金(所得税・住民税)と社会保険料(厚生年金、健康保険など)を差し引いた残りです。これが、実際に使えるお金になります。

2003年からボーナスから社会保険料負担が徴収されたことをきっかけに、毎年のように税金が増えています。

そこで、「サラリーマンのための「手取り」が増えるワザ65――給料、年金、退職金、副業、パート収入、病気、出産で使える! 」によると、手取りを増やす方法として、次の3つがあります。

1,住民税と所得税などの税金を減らす
2,厚生年金や健康保険料などの社会保険料を減らす
3,給付金などもらえるお金を申請する。

以上の1,2を実行する具体的な方法としては、

#1、確定申告で申告して控除を受ける
#2、確定拠出年金(イデコ)を行う

ことで、税金や社会保険料が軽減され結果的に手取りが増えます。

3、については住民票のある区役所などの窓口に行って聞いてみると、親切に教えてくれたりします。

#1、確定申告を申請して控除を受けるとお金が戻ってくる可能性のあるもの

①医療控除

1年間に支払った医療費が10万円を超えた場合、手続きを行うことで所得税・住民税が軽減されます。
医療費控除は、申請し忘れた場合、5年前までさかのぼって取り戻せます。
また、離れて暮らす親や子どもの医療費を支払った場合も、自分の家族の分と合算して申請できます。

②セルフメディケーション医療控除

1年で1万2千円を超えるスイッチOTC薬を購入し、下記の健診を受けた人。
スイッチOTC薬とは、医師が発行する処方箋通りに薬剤師が調整していた医薬品のうち、市販薬として一般の薬局でも購入できるもの。代表的なものは、「ガスター10」や「イブA錠」などがあり、下記のマークが目印です。

●必須の健診
  • 特定健康診査
  • 予防接種(医師の関与のあるもの)
  • 定期健康診断
  • 健康診査
  • ガン検診を受けている人

③住宅ローン控除

住宅ローンを組んでマイホームを購入した場合に、一定期間、所得税が軽減されます。家を購入して2021年まで入居した場合、年末に残っているローン残高の1パーセントの金額(一般住宅の場合、最大40万円)が10年間にわたり、毎年その年の所得税額から差し引かれます。

結果的に、ローン残高の1パーセントの税金が戻ってきますので嬉しいですね。会社員の場合は、最初の年だけ申請すれば、翌年以降は会社の年末調整で手続きができます。
1度の手間で10年間使えますので、住宅を購入したら忘れずにやっておきたいですね。

④寄付金控除

「ふるさと納税」など、国や地方公共団体、認定NPO法人などへ1年に2千円を超える寄付をした場合、超えた分の金額を課税対象となる「所得」から差し引くことができます。

⑤特定支出控除

特定支出とは、サラリーマンが仕事に関わる次の1~6にあてはまる支出です。

スポンサーリンク
1 (通勤費)

一般の通勤者として通常必要であると認められる通勤のための支出

2 (転居費)

転勤に伴う転居のために通常必要であると認められる支出

3 (研修費)

職務に直接必要な技術や知識を得ることを目的として研修を受けるための支出

4 (資格取得費)

職務に直接必要な資格を取得するための支出
※平成25年分以後は、弁護士、公認会計士、税理士などの資格取得費も特定支出の対象となります。

5 (帰宅旅費)

単身赴任などの場合で、その者の勤務地又は居所と自宅の間の旅行のために通常必要な支出

6 (勤務必要経費)

次に掲げる支出(その支出の額の合計額が65万円を超える場合には、65万円までの支出に限ります。)で、その支出がその者の職務の遂行に直接必要なものとして給与等の支払者より証明がされたもの

(1) 書籍、定期刊行物その他の図書で職務に関連するものを購入するための費用(図書費)
(2) 制服、事務服、作業服その他の勤務場所において着用することが必要とされる衣服を購入するための費用(衣服費)
(3) 交際費、接待費その他の費用で、給与等の支払者の得意先、仕入先その他職務上関係のある者に対する接待、供応、贈答その他これらに類する行為のための支出(交際費等)
※6の支出については、平成25年分以後、特定支出の対象となります。

これらの6つの特定支出は、いずれも給与の支払者(経営者)が証明したものに限られます。

#2、イデコを活用する

イデコによる節税効果は、

1,毎月の掛け金を支払っている間は、その年の所得税と翌年の住民前が安くなります。
2,掛け金を納支払い、運用している間は、運用で増えた分に税金はかかりません。
3,イデコを受け取るときは、退職金や公的年金の税制が適用されるので、税金の負担が軽くなる場合があります。

お給料少ないのに、何もしないのが一番損する

旦那さんのお給料を上げるのは結構大変です。その点、税金や社会保険料を安くするのは手続きすれば戻ってきますし、その分手取りが増えます。

手取りは、何もしなければ自動的に支払われることはありません。少し面倒ですが、積極的に申請して余裕のある暮らしをしましょう。

サラリーマンのための「手取り」が増えるワザ65――給料、年金、退職金、副業、パート収入、病気、出産で使える! 

★お金の管理・貯蓄の知恵の宝庫です★→ブログ村 家計管理・貯蓄
★株式投資などお金を増やす方法の参考にしています★→にほんブログ村 株ブログ
★役に立つブログがいっぱいあります★→家計管理ランキング♪

★苦手な家事のお手本!★→にほんブログ村 主婦日記ブログ
★節約術、貯金術、家事とお手本の家計簿など★
トラコミュ 主婦のつぶやき&節約&家事etc...
トラコミュ 真面目なお金・節約・生活の知恵の話。
トラコミュ ◇家計簿*お金事情*◇


スポンサーリンク

お役に立ちましたか?
良かったら「いいね」してね(^^♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク